子育て相談

小1の娘の人見知りがひどいのですが
子育て相談 · 2022/08/19
夏休み明けにお子さんが登校できるかと不安な親御さんもいらっしゃるでしょう。人見知りがあるお子さんならなおさらです。 日常からお子さんの良いところに目を向ける関わりを心がけ、人見知りの子どもが自信を持てるよう励ましていきましょう。

小3の息子がかわいいと思えません
子育て相談 · 2022/05/11
北浦和カウンセリング&サービス(埼玉県さいたま市)では、子育てに関するご相談を経験豊富な臨床心理士・公認心理師の女性がうかがっています。

散らかっている子ども部屋をどうする? -片づけが苦手な子どもへの関わり-
子育て相談 · 2022/02/14
北浦和カウンセリング&サービスでは、臨床心理士・公認心理師が子どもから成人までのご相談を受けています。 思春期のお子さんの親御様からのご相談でよくある「子ども部屋が散らかって困っている」ことについて、考えられる背景と対応について考えてみました。

ワンオペ育児で子育てが不安です
子育て相談 · 2021/09/09
子育ては大変ですね。赤ちゃんが泣き止まないと憎らしく思うこともあるでしょう。そんな風に思ってしまう自分に「子育てができるのかしら」と不安を感じることもあるかもしれません。 子育てに負担を感じたら周囲を頼っていいのです。 北浦和カウンセリング&サービス(埼玉県さいたま市)は子育てのご相談に応じています。

無料オンラインセミナー「思春期の子どもの心を育てる関わり方」を実施しました
子育て相談 · 2021/07/12
北浦和カウンセリング&サービス(埼玉県さいたま市)は、地域貢献として、無料のセミナーを行っています。2021年7月10日には、「思春期の子どもの心を育てる関わり方」というテーマで、思春期の子どもの心の発達の特徴と、ペアレント・トレーニングの考え方を応用した具体的な関わり方をお伝えしました。

4年生の娘が嘘をつくので困っています
子育て相談 · 2021/04/14
 子どもが嘘をついているとわかったら、親はどう関わったら良いか戸惑うことでしょう。  幼い子どもの嘘はあまり心配する必要はないでしょう。年齢が大きな子どもが嘘をついたら、叱らずに話を聞くようにし、子どもが真実を言えるような関係を持ちましょう。

小6の娘が夜中にお菓子を盗み食いするのですが・・・
子育て相談 · 2021/02/27
もし小学生の娘が買っておいたお菓子を夜中にこっそりと食べているのを見つけたら・・・親の心理として、まず怒りを感じ、子どもを叱りたくなるでしょう。でももしかしたら、子どもは何かしらストレスを抱えていて、お菓子を食べることで安心したいのかもしれません。

子育てママとパパのためのアンガーマネジメント
子育て相談 · 2020/10/26
子育てセミナーを実施しました。7名の方に参加いただきました。「考え方のくせ」に興味を持っていただいた方が複数いらっしゃいました。

子育て相談 · 2020/05/30
新型コロナウィルス感染症予防のため、3月から休校となっていた学校が、ようやく6月から再開されることになりました。ほっとしていらっしゃる保護者の方が多いことでしょう。この長い長い休校期間中は、子どもにとっても、保護者にとっても忍耐が求められる時間だったと思います。...