世界認知行動療法会議に参加してポスター発表しました
カウンセリング · 2023/08/01
北浦和カウンセリング&サービス(埼玉県さいたま市)では、認知行動療法によるカウンセリングを行っています。 2023年6月、韓国ソウルで行われた世界認知行動療法会議に参加し、ポスター発表しました。

ペアレント・トレーニング講座の内容は参加者のニーズに合わせて
北浦和カウンセリング&サービスでは、年2回、秋と冬に「ペアレント・トレーニング講座」を実施しています。対象は子育て中の方。子どもの好ましい行動をほめ、増やす関わりを学んでいただきます。

宿題のことで親子げんかになりますー学校に合理的配慮を申請しましょう
発達相談 · 2023/04/13
北浦和カウンセリング&サービス(さいたま市)では、発達障害のあるお子様へのサポートを保護者とご一緒に考えます。 学校で合理的配慮を受けることを検討していらっしゃる方もぜひご相談ください。

米国ベック研究所へ行ったこと
カウンセリング · 2023/02/15
米国フィラデルフィアにある、ベック研究所で認知行動療法を学ぶ機会がありました。もう6年前のことです。アーロン・ベック先生にもお会いすることができました。 北浦和カウンセリング&サービス(埼玉県さいたま市)では認知行動療法を用いたカウンセリングを行っています。どうぞご利用ください。

ADHDの子どもに薬を勧められたのですが?(その2)
発達相談 · 2023/01/04
ADHDの子どもが服薬することについて、親御様が不安を感じるのは当然です。これまでに出会ったケースを踏まえ、服薬にまつわるあれこれを書いています。 北浦和カウンセリング&サービス(さいたま市 北浦和駅からすぐ)では、発達特性をお持ちのお子様とその保護者のサポートをしています。知能検査も行っています。

知能検査WISC/WAISで低いところを上げることはできるのでしょうか?
児童用WISCと成人用WAISを受けていただいた方と苦手なことへの対応をご一緒に考えます。 ただ単にWISC/WAISの数値を上げることが苦手の克服になるわけではありません。 得意なことを伸ばすことが苦手の克服への近道です。長く広い目で問題を捉えることが必要です。

ペアトレ講座のフォローアップミーティングとは?
ペアレント・トレーニング講座を修了した方を対象に、フォローアップ・ミーティングを行っています。 子育ては講座修了後もずっと続いていもの、継続的にお手伝いができたらと考えています。

小1の娘の人見知りがひどいのですが
子育て相談 · 2022/08/19
夏休み明けにお子さんが登校できるかと不安な親御さんもいらっしゃるでしょう。人見知りがあるお子さんならなおさらです。 日常からお子さんの良いところに目を向ける関わりを心がけ、人見知りの子どもが自信を持てるよう励ましていきましょう。

ブックレビューで解説:強迫性障害のカウンセリング(成人編)
カウンセリング · 2022/06/20
北浦和カウンセリングサービス(埼玉県さいたま市)では強迫性障害に悩む方にカウンセリングをご提供しています。 こちらのブログでは、強迫性障害に関する本を紹介する形でカウンセリングの進め方を説明しています。

無料オンラインセミナー「ペアレント・トレーニング入門編」を実施しました
ペアレント・トレーニング入門編(無料オンラインセミナー)を22年4月に実施しました。その内容の一部をご紹介します。 北浦和カウンセリング&サービス(さいたま市中央区)では、ペアレント・トレーニング講座を行っています。

さらに表示する