コンサルテーションとは、支援職についていらっしゃる相談者とともにケースの見立てをしたり、よりよい支援方法をご一緒に考えたりすることです。
(スーパーヴィジョンよりも対等な関係を想定しています)
支援職の中でも、心理職は一人職場に置かれていることが多く、仕事で悩むことがあっても相談する人が周囲にいないことがよくあるのではないでしょうか。
また一人の人間として、職場における人間関係や個人のキャリア構築に悩むこともあるでしょう。
必ずしも資料をご用意いただく必要はありません。
愚痴レベルのお話からお聞きしますので、お気軽にご利用ください。
対面またはオンライン(zoom)のいずれかの方法をお選びください。
カウンセラーやケース内容との相性を見たいとお思いの方は、15分の無料電話相談をご利用ください。メールでおたずねいただいても対応いたします。
お申し込み・お問い合わせは
1.下のフォームから
2.電話の場合は048-767-7765から
3.J-Supe!心理情報支援システムに登録している方はSlackから
お願いいたします。
竹田が担当いたします。
◆ケースについて
教育領域・児童思春期のケースについて、どのような見立てや工夫ができるかをご一緒に考えませんか。
スクールカウンセラーからのご相談は、不登校、発達障害、特別支援などのケースについてお役に立てればと思います。
また児童思春期のケースとしては、子どもの心身症、不安障害・強迫性障害への認知行動療法など、より専門的な知識が求められるカウンセリングの進め方をご一緒に検討できればと思います。
心理職以外の支援職の方からのご相談にも対応させていただきます。
◆WISC-Ⅳ・WAIS-Ⅳについて
医療・教育領域でWISC-Ⅳ・WAIS-Ⅳを実施していらっしゃる方と、検査データの読み取りと解釈、レポートの書き方、結果を踏まえた支援(合理的配慮、個別支援計画を含む)などをご一緒に考えます。
◆支援職の方からの仕事に関するご相談
スクールカウンセラー業務の進め方、職場の人間関係の悩み、キャリア構築についてなど、心理専門職の方の個人のお悩みもご一緒に考えます。愚痴レベルのお話からどうぞお気軽にご相談ください。
料金について
コンサルテーション 60分 7000円 (臨床経験1年目の方・学生は5000円)
料金は、対面の場合はコンサルテーション後に現金またはクレジットカードでお支払いください。
オンラインの場合はご予約日の前日までに銀行振込またはクレジットカードでお支払い下さるようお願いいたします。ご予約時にメールでお支払い方法をご案内いたします。
クレジットカードでの決済にはSqaureを利用しています。
*受信設定のお願い*
メールがもどってきてしまう事象が起きています。
当方からのメールを受信していただけるよう、下の方法で受信設定をお願いいたします。
docomo: info@kitaurawa-couseling.comを「指定受信リスト」に登録
au: info@kitaurawa-counseling.comを「受信リスト設定」と「なりすまし規則回避リスト設定」の2カ所に登録
softbank: info@kitaurawa-counseling.comを「受信許可リスト」に登録と「URL付メール拒否設定」を「受け取る」に設定