ご相談例


発達相談・心理相談として、 おもに次のようなご相談をお受けしています。

緑字の項目をクリックすると、詳しい説明と当施設での対応についてお読みいただけます。

 

これ以外のご相談でも可能な限り対応させてただきます。

下の「よくある質問」も参考になさってください。

お子様のこと

 

不登校・登校しぶり

発達が心配

発達特性を知りたい・心理検査を受けたい

困ったくせ(かんしゃく、指しゃぶり、チックなど)

学習面の不安 友達がいない

子どもの心身症

子どもとの関わり方・親子関係

海外での適応・帰国後の再適応

日本の教育事情を知りたい


 

お子様ご本人のお話を対面カウンセリングでうかがうことができます。18歳未満の方のカウンセリングのご利用には保護者の同意をいただいていますので、初回は保護者もいらしてください。

 

 

成人からのご相談

 

家庭・職場の人間関係

ストレスを強く感じる

発達障害かもしれない

不安・心配が強い

気分が落ち込む

小さなことが気になる(強迫性障害)

自分の性格について考えたい

キャリアについての悩み

生き方について

精神疾患のあるご家族のことについて

「老い」にまつわるさまざまな心理的問題


対面またはオンラインでお受けしています。

お電話でのお問い合わせにも応じております。

カウンセリングの頻度はご自由にお決めいただけます。

1回のみのご利用も、もちろん可能です。

よくある質問(FAQ)

 

 

Q.カウンセリングでどんなことをするのかがわかってから、相談するかを決めたいです。

お電話で15分程度、お話をうかがい、カウンセリングでご提供できることを呈示させていただきます。お電話での問い合わせは無料です。

 

 

Q.カウンセリングでうまく自分のことを話せるか、心配です。

こちらからお聞きすることに答えていただく形でお話しいただければ大丈夫です。

お話が難しい場合には、コラージュ療法(雑誌などを切り抜いて紙に貼り、自由に表現するカウンセリング)、夢を報告していただくカウンセリングなどの方法でしたら取り組みやすいかもしれません。

ご相談にいらした方に合ったカウンセリングの方法をご提案させていただきます。

 

 

Q.子どものことで相談したいのですが、本人が行く必要がありますか。

不登校、ひきこもりなどのご相談では、ご本人に来ていただくことは難しいことが多いです。ご家族においでいただき、ご一緒に今後の対応を考えます。

 

 

Q.子どもを連れていって話を聞いてもらうことはできますか。

はい、できます。

親御さまがお話する間に、お子様が同じ部屋で、または別室で遊びながら待つ、というご利用が可能です。料金は60分 7000円になります。(お子様についての初回のご相談は、パパママ応援カード・アプリのご提示で60分 6000円です)

 

 

Q.子どものプレイセラピーはしていますか。

はい、行っています。

小さいお子様にとって、気持ちを言葉で表現することは難しいでしょう。しかし遊びの中には子どもの気持ちが表現されていると考えています。

カウンセラーとの遊びを通して、子どもが「自分の気持ちを受けとめてもらえた」という体験になるよう関わってまいります。

 

お子様の遊びの場面でのご様子を親御さまと共有し、親子の関わりについてご一緒に考えていくカウンセリングも行います。

 

親子別々に、それぞれカウンセラーが対応させていただく場合には、お二人分の料金(60分 14000円)がかかります。

60分を親子で分けてお使いになる場合の料金は7000円です。(お子様についての初回のご相談は、パパママ応援カード・アプリのご提示で60分 6000円です)

 

 

Q.精神科・心療内科を受診しているのですが、利用できますか。

はい、ご利用いただけます。

主治医の了解を得ていただいた上で、初回カウンセリングをご予約ください。

初回カウンセリングで「主治医の指示書」のフォームをお渡ししますので、主治医にご記入いただき、2回目のカウンセリングでお持ちください。

 

 

 小さいお子様を連れていらしていただけます。

ママ、パパがお話中は、お子様にはおもちゃで遊んで待っていてもらうことができます。