発達相談・心理相談として、 おもに次のようなご相談をお受けしています。
緑字の項目をクリックすると、詳しい説明と当機関での対応についてお読みいただけます。
これ以外のご相談でも可能な限り対応させてただきます。
下の「よくある質問」も参考になさってください。
お子様のこと
困ったくせ(かんしゃく、指しゃぶり、チックなど)
学習面の不安 友達がいない
海外での適応・帰国後の再適応
海外にいながら日本の教育事情を知りたい
お子様についてのご相談は、日本にお住まいの方は、対面またオンラインでご相談ください。
お子様ご本人のお話をうかがうこともできます。その場合は来所していただきます。
海外在住の方については、オンラインでご相談をお受けしています。
※日本にお住まいの方からのご相談を、対面またはオンラインでお受けしています。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
よくある質問(FAQ)
Q.子どものことで相談したいのですが、本人が行く必要がありますか。
不登校、ひきこもりなどのご相談では、ご本人に来ていただくことは難しいことが多いです。ご家族においでいただき、ご一緒に今後の対応を考えます。
Q.子どものプレイセラピーはしていますか。
はい、行っています。
セミナールームにはおもちゃをそろえています。約12畳ある広い部屋ですので、カウンセラーはお子様が遊ぶ様子を拝見しながら、親御さまのお話をうかがうことができます。この場合、料金は60分で7000円になります。
Q.子どもを連れていって話を聞いてもらうことはできますか。
はい、できます。
親御さまがお話する間に、お子様が同じ部屋で遊びながら待つ、というご利用方法が可能です。料金は60分 7000円になります。
親子別々に、二つの部屋でそれぞれカウンセラーが対応させていただく場合には、二人分の料金(60分 14000円)がかかります。
Q.カウンセリングでうまく自分のことを話せるか、心配です。
こちらからお聞きすることに答えていただく形でお話していただければ大丈夫です。
コラージュ療法(雑誌などを切り抜いて紙に貼り、自由に表現するカウンセリング)、夢を報告していただくカウンセリングなどの方法でしたら取り組みやすいかもしれません。
お話することが難しい場合には、ご相談にいらした方に合ったカウンセリングの方法をご提案させていただきます。